概要
「観測王」は弊社がご提案する計測・監視・警戒サービス「K3-System」のベースとなるシステムです。現地の観測機器から自動的に伝送されるデータを弊社監視サーバでグラフ化し、インターネットを介して配信するとともに、観測機器を遠隔地から制御することができます。
主な機能・特徴
観測局と監視局の双方向通信
- 観測の省力化・低コスト化を実現します。
- 現地立入作業を最小限に抑えます。
監視局PCから現地のロガーを直接制御
- 現地基地局に制御用のPCを置く必要はありません。
- システム全体の稼働率向上につながります。
リアルタイムデータ配信と常時監視
- 異常事態の早期発見につながります(標準計測間隔:10分)。
- 自動メールによる警報発信が可能です。
- 機器異常の早期発見によって欠測期間を最小化します。
ウェブブラウザによるデータ閲覧
- 専用端末(ソフト・ハード)は不要です。
- PCやスマートフォンがあればいつでもどこでも閲覧できます。※
※ 計測データの閲覧にはIDとパスワードが必要になります。閲覧用サイトの構築後に、 閲覧先URL、ID、パスワードをお客様にお知らせします。
様々な計測機器との接続実績
- 既設計測機器を継続利用できます。
- 手動・半自動観測を自動観測に切り替えることも可能です。
- 雨量計・トータルステーション・ウェブカメラ等との接続実績もございます。
自社サーバの保有と利用提供(有償)
- サーバ設置スペース、導入費用は不要です。
- サーバの管理・メンテナンスも弊社が行います。
- サーバを国内2ヶ所に設置し、データを二重に守ります。
計測機器の接続実績
急傾斜地や地すべり地、造成地の地盤変位の計測のほか、気象、水文・水質など各種の計測機器と組み合わせることで、土砂災害危険個所の監視、土留め・掘削などの施工中の安全管理、既設構造物の維持管理、水質や大気などの環境の監視など多用途にご利用いただけます。通信方法は有線・無線、一般回線・携帯電話回線・インターネット回線(光回線、ADSL等)を自由に選択することができます。※
※ 現地と弊社サーバ間の伝送は携帯電話回線、インターネット専用回線等を使用します。通信事業者の事由による伝送の 遅れや欠損については弊社では保証の対象外となります。
分野 | 主な接続可能機器 | |
---|---|---|
![]() | 地盤変位 | 地盤伸縮計 パイプ歪計 継目計 傾斜センサー 固定式孔内傾斜計 |
![]() | 水文 | 転倒ます型雨量計 差込式土壌水分計 水圧式水位計 |
![]() | 水質 | pH計 濁度計 水温計 電気伝導度計 ORP計 |
![]() | その他 | ウェブカメラ トータルステーション 可燃性ガス検知器 放射線量計 |
個々の計測機器の接続可否については、技術サポート窓口にご相談ください。
監視データの閲覧・警報配信
監視データの閲覧には汎用ブラウザを使用します。ブラウザ画面は、監視目的やお客様の要望に応じてカスタマイズすることができます。あらかじめ設定した管理基準値を超過した際には、監視サーバから自動的に警報メールを配信します。