ホームページをリニューアルしました(2015.11.06)
11月6日、ホームページのリニューアルを行いました。新しくなりましたホームページでは技術紹介や採用情報など、以前より見やすく、またページの横断検索等、閲覧する方の立場にたち改良を行ったものです。こちらのページを含む旧ページにつきましては、しばしの移行期間を経て順次公開を停止してまいります。 ホームページリニューアルに伴い一部のページがご覧頂けません(2015.11.04) 11月4日〜6日にかけまして、ホームページリニューアル作業を行います。これに伴いまして作業中ホームページが閲覧できない場合がございます。現在のホームページは作業完了後、新ホームページに変更いたします。 弊社社長P古一郎のインタビュー記事が建設通信新聞に掲載されました去る8月3日,弊社社長P古一郎が(株)日刊建設通信新聞社よりインタビューを受けました。インタビューではドクター論文(MEMS傾斜計(感太郎):下記写真)による博士号取得からリバーフロント整備センターへの出向、土壌汚染や共生型地下水技術活用研究会の活動について等、自身の30年の歩みとともに各方面での活動が紹介されました。 ![]() 国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所長より優秀技術者表彰を受賞しました去る7月23日,「新潟港(東港地区)土質調査」に対し,新潟港湾・空港整備事務所長より優秀技術者表彰を受賞しました。
過去の経験を最大限発揮し真摯に対応した結果が評価されました。 ![]() 国土交通省 九州地方整備局より優良業務表彰,ならびに北九州港湾・空港整備事務所より優秀技術者表彰を受賞しました 去る7月15日,「北九州港現況詳細調査」に対し,国土交通省九州地方整備局より優良業務表彰を受賞しました。
緊急を要する工事発注に伴い、その支援要請にスピード感を持って真摯に対応した事が評価されました。 ![]() 東京都建設局より優良工事表彰を受賞しました去る6月26日、都庁第一本庁舎にて、平成27年度建設局優良工事等表彰式(*)が執り行われました。表彰式では弊社担当の以下業務について、優良工事表彰を受賞しました。
(*)…2014年度に完成した工事と委託の中から、特に困難な施工条件を克服したものや局事業への貢献度、熱意や創意工夫などに優れた現場を選定し、その請負者の現場代理人、監理技術者などが表彰されました。 ![]() 西日本高速道路株式会社 関西支社より関西支社長表彰1件、事務所長表彰の感謝状を授与されました去る4月1日、西日本高速道路株式会社 関西支社より以下における各業務において感謝状が授与されました。
発注者の要求事項に対し、迅速に且つ適切に業務を遂行した結果が評価されました。 ![]() 平成26年度地盤工学会賞技術賞部門にて弊社の感太郎が地盤開発賞を受賞しました去る2015年4月1日、平成26年度地盤工学会の受賞者が発表となり、弊社が開発に携わった感太郎が技術賞部門地盤開発賞を受賞しました。
![]() 国土交通省 九州地方整備局 菊池川河川事務所より事務所長表彰を受賞しました去る7月24日、国土交通省 九州地方整備局 菊池川河川事務所より、「菊池川管内測量調査設計及び点検業務」に対し事務所長表彰を受賞しました。
緊急を要する工事発注に伴い、その支援要請にスピード感を持って真摯に対応した事が評価されました。 ![]() 国土交通省 九州地方整備局 鹿児島港湾・空港整備事務所より事務所長表彰を受賞しました去る7月18日、国土交通省 九州地方整備局 鹿児島港湾・空港整備事務所より、「名瀬港岸壁土質調査(第2次)」に対し事務所長表彰を受賞しました。
今回の調査ではIFCS工法(※)による今まで試料採取が困難とされてきた、軟弱なサンゴ礫混じり土の高品質サンプリングが評価されました。 ※IFCS:Improved Fresh-Water Core Sampling((懸濁)気泡水コアサンプリング)工法については ![]() 国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所より事務所長表彰を受賞しました去る7月23日、国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所より、「東京国際空港K誘導路土質調査(その3)」に対し事務所長表彰を受賞しました。
業務の履行にあたり卓越した技術と旺盛な責任感をもって業務を完遂し空港整備事業の推進と技術の向上に貢献した功績が評価されました。 ![]() 一般社団法人 全国治水砂防協会より弊社棚田 博人(理事)が「平成25年度 赤木顕功賞」を受賞しました弊社理事の棚田 博人氏は、この度一般社団法人 全国治水砂防協会から
※赤木顕功賞は日本における砂防の父と呼ばれる故:赤木正雄先生(1887-1972)の功績を後世に伝えるため, 台風18号による由良川の被災状況(2013.9.18)調査速報を掲載します 速報は以下のPDFをご覧ください。 台風18号による京都桂川域の被災状況(2013.9.17)調査速報を掲載します 速報は以下のPDFをご覧ください。 豪雨による中国地方の被害状況調査速報を掲載しました 速報は以下のPDFをご覧ください。 国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所より防災ボランティアに関する感謝状を贈呈されました去る6月18日、国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所長より、九州防災エキスパート会員として行った、平成24年7月の九州北部豪雨における被災状況把握や助言等支援に対して感謝状が贈呈されました。
![]() 総本山金峯山寺管領大僧正より感謝状を贈呈されました去る6月7日、総本山金峯山寺管領大僧正より、国宝金峯山寺蔵王堂石垣修復工事に対し感謝状が贈呈されました。
![]() 淡路島地震の調査速報を掲載しました 速報は以下のPDFをご覧ください。 国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所より事務所長表彰を受賞しました去る7月18日、国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所長より、H23中川・綾瀬川地質調査業務に対し事務所長表彰を受賞しました。
![]() 国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所より事務所長表彰を受賞しました去る7月吉日、国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所長より、平成23年度清水港新興津泊地(-15m)事前配合調査に対し事務所長表彰を受賞しました。
![]() 弊社三陸営業所の開設について2012年5月1日より、弊社三陸営業所が開設します。 ・三陸営業所(5/1から新設)
![]() 弊社福島営業所の開設について2012年4月1日より、弊社福島営業所が開設します。 ・福島営業所(4/1から新設)
![]() 弊社岡山支店・鳥取営業所の異動について2012年4月1日より、2箇所の営業所が異動いたします(岡山営業所は岡山支店となります)。 ・岡山営業所(4/1からは岡山支店)
・鳥取営業所
![]() 国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦河川事務所長より感謝状を授与されました去る2月吉日、国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦河川事務所長より、東北地方太平洋沖地震により被災した霞ヶ浦の北浦等堤防対策調査業務に対し感謝状を授与されました。
![]() 東北電力岩手支店長より感謝状を授与されました去る9月吉日、東北電力岩手支店長より、東日本大震災復旧・復興に伴う地質調査業務に対し感謝状を授与されました。
![]() 「四川大地震による地すべり・斜面崩壊」の日中共同研究成果が中国政府ほかの各サイトにて報道されました中央開発株式会社は、「中国科学技術部の国際重点研究プロジェクト」と日本学術振興会の「二国間共同研究」による委託研究活動を行っています。2008年から委託研究の一環で、「四川大地震による二次災害」と「三峡ダム地すべり」をテーマとした、中国科学院成都山地災害与環境研究所・東京大学と共同研究を始めました。本共同研究において、中央開発株式会社は東京大学・独立行政法人土木研究所と共同開発した斜面崩壊センサー「感太郎」と、簡易型地中傾斜計「K太」を利用して、被災地の現場で地すべり原位置降雨崩壊実験を行いました。 ローコスト・省電力且つ高精度で特定小電力無線ネットワークによるリアルタイム地すべり予知システムが構築できる「感太郎」・「K太」は、中国政府関係者・研究者と専門家に注目されています。下記の各ホームページに見られるように中国の各メディアにより大々的に報道されました。 ※参照リンク(以下の各サイトは中国語のサイトになります) 節電行動計画に取り組んでいます政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」で行われている節電行動計画の募集に参加しました。 「地盤情報ナビ」をリニューアルしました「地盤情報ナビ」をリニューアルしました。誰でも自由にご覧頂けます。(※) ![]() メールマガジンを発行しました また隔月で発行します。現代で問題となっている地盤に関する事項や世間で話題となっている現象などについて、解説・紹介をしていきます。 ![]() 東北関東大震災・大津波に被災された皆様に心からお見舞い申し上げます東北地方太平洋沖地震津波に関するお知らせ ![]() 北海道磯谷郡蘭越町長より感謝状を授与されました去る3月吉日、北海道磯谷郡蘭越町長より、【蘭越町資源ごみリサイクルセンター建設に伴う地質調査】業務に対し感謝状を授与されました。
![]() エコアクション21(EA21)の認証を取得しました去る2月8日、弊社以下事業所がエコアクション21の認証を取得しました。
※エコアクション21(EA21)とは……中小企業向けの環境マネジメントシステムです。二酸化炭素排出量、廃棄物排出量及び総排水量などを把握する、また行動としては省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル及び節水の取り組みなどが規定されています。詳しくはEA21中央事務局のホームページ(リンク)をご覧ください。 弊社における取組みについての詳細は以下のPDFをご覧ください。 環境活動レポート(PDFファイル 国土交通省 関東地方整備局長より感謝状を授与されました。去る9月吉日、国土交通省関東地方整備局長より、【東京国際空港再拡張事業】に対し感謝状を授与されました。
![]() 土木学会地球環境シンポジウムにて地球環境技術賞を受賞しました 去る8月28日に行われた土木学会地球環境シンポジウムで、当社が地球環境技術賞を受賞しました。
※参照リンク ![]() 国土交通省 菊池川河川事務所より事務所長表彰を受賞しました去る8月吉日、国土交通省 菊池川河川事務所長より、【江栗地区排水施設実施設計業務】に対し、表彰状を頂きました。
![]() 国土交通省関東地方整備局 相模川水系広域ダム管理事務所長より優良業務表彰を受賞しました去る7月吉日、 国土交通省関東地方整備局 相模川水系広域ダム管理事務所長様より、【H21宮ヶ瀬ダム防災関連等展示物設計業務 】に対し、表彰状を頂きました。
![]() 内閣府沖縄総合事務局長より局長表彰を受賞しました去る7月吉日、 内閣府沖縄総合事務局長様より 、【平成21年度南部国道管内防災カルテ点検及び法面対策設計業務】に対し、局長表彰を頂きました。
![]() 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所より表彰を受賞しました去る7月吉日、 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所様より 、【本明川上流部地質調査業務】に対し、事務所長表彰を頂きました。
![]() 「四川大地震による二次災害」と「三峡ダム地すべり」の日中共同研究と学術交流事業を始めました 中央開発株式会社は、「中国科学技術部の国際重点研究プロジェクト」と日本学術振興会の「二国間共同研究」による委託研究活動の一環で、「四川大地震による二次災害」と「三峡ダム地すべり」をテーマとして、中国科学院成都山地災害与環境研究所・東京大学と共同で、「四川5.12大地震による地すべり分布特性及び危険性区域評価」と「三峡ダム湛水地域における地すべりリアルタイムモニタリング」を課題として日中共同研究と学術交流事業を始めました。 1. 地震すべり防災研究に関して、お互いに得意な技術や研究を発揮するため、日中双方は共同研究に関する詳細研究計画を策定する。
2. 日中双方は、地すべり研究領域における経験及び高度な技術レベル・研究成果を有する研究者により日中共同研究チームを結成する。
3. 共同研究を展開するために、典型的な地すべり被災地を踏査し、信頼性のある数値データをまとめる。日中共同研究チームは、この数値情報や資料を共有する。
4. 日中共同研究チームは、共同研究期間内に年一回の学術交流訪問を実施し、共同研究の推進に必要な研究設備を提供する。
平成21年度地盤工学会賞(技術業績賞)を受賞しました。
当社は,2010年5月27日(木)に開催された,第52回地盤工学会通常総会において,地盤工学会賞(技術業績賞)を授与されました
※参照リンク EE東北’10 新技術展示会に技術展示を行いました。(6/4更新)当社は,2010年6月2日(水)〜3日(木)に,夢メッセみやぎ で開催されるEE東北‘10(5.防災 安全等の分野)に「観測王・感太郎とIFCS工法」の技術展示を行いました。 新しいサンプリング技術『(懸濁)気泡水コアサンプリング工法』(IFCS工法)を展示しました。本工法は,微粒気泡を混濁させた掘削水を用いて,砂礫層,破砕帯など従来採取が困難であった地層の,高品質なコアを効率よく採取することを可能とします。 また,双方向遠隔自動監視システム「観測王」,及び高精度斜面崩壊感知センサー「感太郎」を同時出展しました。
※各工法について詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。 EE東北’10 http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/event/ee/index.html ※EE東北とは……東北地方で2002年より開催されている建設関係の新技術や新材料等の展示会です。 ![]() 平成22年度砂防学会「長野大会」に技術展示を行いました。(5/28更新)
当社は,2010年5月26日(水)〜27日(木)に長野市若里市民文化ホールで開催される平成22年度砂防学会に「観測王・感太郎」の技術展示を行いました。
リアルタイム情報の監視でその先の安全を確保するためのシステム「観測王」(双方向遠隔自動監視システム),ならびに斜面の変状を見逃さない『安全・安心』を実現させる「感太郎」(MEMSを活用した高精度斜面崩壊感知センサー)を出展しました。
※観測王と感太郎について詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。 砂防学会 http://www.jsece.or.jp/indexj.html ![]() 環境防災事業部が埼玉県川口市へ移転しました。地域計画,観光・合意形成などの計画業務,防災関連や河川・ダム分野,環境調査等の業務を担当している,コンサルティング本部 環境防災事業部は,埼玉県川口市に移転し,名称変更しました。 新名称,はコンサルティング本部社会開発事業部・設計事業部になり,関東地区の設計部門を統合しました。
新住所:〒332-0035 川口市西青木 3-4-2 ![]() 技術情報を更新しました。(4/21更新)技術情報ページ内の土壌・地下水汚染調査情報を更新しました。 ![]() 第14回「震災対策技術展/自然災害対策技術展」横浜に出展しました。(2/24更新)
当社は,2010年2月4日(木)〜2月5日(金)にパシフィコ横浜 展示ホールBで開催された第14回「震災対策技術展/自然災害対策技術展」に出展しました。 ![]() 弊社紹介/観測王のPDFを作成しました(英語版)弊社の英語ページに会社概要と観測王のPDF(英語版)を作成しました。 ![]() キヤノン社広告「社長、曰く」に弊社社長の座右の銘が掲載されました9月7日付け日本経済新聞掲載のキヤノン社広告、「社長、曰く。」に弊社社長P古一郎の座右の銘「80%の思考で120%の効果を生み出せ」が掲載されました。キヤノン社のホームページでも「’09夏秋広告」(雲海 六合村編)に掲載されておりますのでご覧下さい。 ●キヤノン社広告「社長、曰く」(リンク)※「社長、曰く」とは…2007年5月から始まったキヤノン社の広告。全国47都道府県の中小企業社長から座右の銘を聴取、新聞媒体の広告に掲載しています。 ![]() 弊社が開発協力した柳瀬川流域コミュニケーションマップが公開されました弊社が開発協力した柳瀬川流域コミュニケーションマップ、および柳瀬川流域水循環市民プロジェクトのホームページが開設しました。 高輝度蓄光ウォーターゲージ(量水標)の紹介ページを作成しました。 防災計画業務で習得した防災関連技術の中で企画した商品の紹介として、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) Chuo Kaihatsu Corporation. All Rights Reserved.