このページではメールマガジンのバックナンバーを公開しています。 ○Vol.01 液状化現象 液状化現象は、地下水で飽和された緩い砂質地盤が、地震動による繰り返しの力が加わると、間隙水圧が上昇し、ついには地盤の強度が失われ液体のようになる現象です。これにより、比重の大きな構造物は、埋もれ、倒れたり、地中にある軽い構造物は浮き上がったりします。 この液状化現象による被害は、過去の地震でも多く見られましたが、3月の東日本大震災でも広範囲に多数発生しました。震源より遠く離れた東京湾埋立地である浦安市においても、道路はいたるところで波打ち、地中からは砂や泥が水と一緒に噴出し、建物の傾斜、ライフラインの埋設管の損傷で、断水、ガス供給停止など深刻な被害が発生しました。下記の写真は、浦安市での液状化被害状況です。 写真1.(浦安市日の出4 丁目) ![]() 写真2.(浦安市今川1 丁目) ![]() 写真3.(浦安市今川2 丁目) ![]() 写真4.(浦安市・JR舞浜駅前) ![]() 写真5.(舞浜3丁目) ![]() |
(C) CHUO KAIHATSU CORPORATION. All Rights Reserved.