FLOW & BRIEFING 採用の流れ・説明会情報 新卒エントリー 中途エントリー
コーポレートサイト
CAREER INTERVIEW

キャリアインタビュー

技術部

働く場所や立場の変化を柔軟に受け入れ
現場を踏まえた解析力、チーム作りに努めたい。

2015年入社

ソリューションセンター情報事業部・解析業務・課長 田中 駿

PROFILE

大学の先輩方が入社しており、先に入社された研究室の先輩に会社の雰囲気を聞き、過ごしやすそうな印象があった。主要都市に支社・支店があるにもかかわらず、会社規模が自分に合っていると感じた。在学中は土木工学を学び、土質実験がメインで地盤調査や解析とは縁がなかったが、地盤技術は地図には残らないが、構造物を支えるために縁の下の力持ちのような重要な技術であり、仕事にしたいと思った。入社後は、盛土をすると沈下するような粘性土層、地震が起きると液状化するようなゆるい砂質土層の地盤解析する「軟弱地盤解析業務」や、地震外力や液状化による地盤変形の安全性を検討する「耐震性能照査業務」、建築物の耐震設計のための地震動作成業務などに従事。

主なキャリア歴

2015年
04月 入社。ソリューションセンター情報事業部に配属。
2021~2023年
04月 電力系の設計会社に出向。解析業務を担う。技術士「建設部門:土質及び基礎」を取得。
2023年
04月 管理職昇格 担当課長
2024年
04月 課長職に昇進。

※内容および社員の所属は、取材当時のものです。

「技術士」資格取得に向け、日々の業務で研鑽を積む

土木関係の仕事に従事する中で、「技術士」の資格取得を目標に取り組み、日々の仕事の中でスキルアップできるよう工夫してきました。入社3~6年目は、河川・港湾の業務で、約3年間、担当技術者として、軟弱地盤解析、耐震設計、対策工法検討に加え、お客様や協力会社との業務調整を担いました。当時はまだ業務補助職でしたが、解析業務遂行の流れを把握しながら、専門知識の研鑽を積み、社内外の調整を行う術も身につけました。当時は大変でしたが、技術士として必要な調整型のリーダーとして成長できるいい機会だったと、今になって思います。

出向して気づく、中央開発の気遣いやあたたかさ

約2年間、他社に出向する機会がありました。成長につながるとともに、新卒で入社したので、会社を辞めずに他社の雰囲気を知れたのは有意義な経験でした。技術的にも出向先の特定の解析分野に詳しくなれたことが良かったと思います。膨大なデータ処理、シビアな品質確保、セキュリティにも一層気をつけるようになりました。また、他社の技術者や同年代の専門知識を有する仲間も増えました。出向を通じて、中央開発の良さを実感することができました。中央開発には、温和な人が多いと思います。気軽に声をかけてくれるし、人があったかいところがいい会社だと思います。業務が大変なときは、1人で抱え込んだり、落ち込んだりすることなく、まわりに助けてもらうことが大切です。中央開発は、さりげなく声をかけてもらえる環境づくりができていると思います。特に、出向中に「技術士」の筆記試験に合格したので、面接の練習は、出向先から中央開発にきて、お世話をしてもらえました。そのときも「面倒見がいい会社に就職できて、ありがたいな」と感じました。おかげさまで、無事に技術士を取得することができました。

仕事がしやすい環境づくりを目指し、働き方に変化

管理職に昇格をしたことで、働き方にも変化がありました。今までのように目の前の業務に集中することはもちろんですが、より広い視野を持ちながら仕事をしていく必要性を感じています。業務遂行に加え、業績管理、人材育成、工程管理など、業務内容も変化しました。さらに、上司としての振る舞い、行動、発言に気をつけるようになりました。例えば、依頼をする場合、部下のモチベーションを下げる言い方にならないよう注意しています。間違った場合の指摘も間違えた箇所だけ言うのではなく、原因から結果までの流れが分かる伝え方を意識しています。

今後目指していくキャリアプラン

「技術士」の資格を取得し、課長になったばかりで、まだ先のことは分からないのですが、今後は、会社から頼られる技術者になりたいと思っていますし、そうなることで、さらなる昇進や学位取得(博士)も目指せるのではないかと考えています。まずは、与えられた仕事に集中し、出向中の2年間のブランクもありますので、過去を振り返りながら知識を深めたい。仕事を通じて解析技術の専門性を高め、外部の講習会に参加し、最新の知見を積極的に学んでいきたいです。また、解析だけをしているのではなく、災害現場などに行く機会があれば、できるだけ実際の現場に行き、直に状況を見て、解析に取り組みたいと考えています。

MESSAGE
エントリーされる方へ

まずは、「自分は、何をしたいか?」を考えることが大事だと思います。大企業に入社することも魅力的ですが、会社の規模で決めるのではなく、自分はどんな職場環境で、どんな仕事をしたいのか、技術者として成長していきたいのか、技術をどのように活かしていきたいのか、自分にあった企業選びが重要だと思います。仕事をする上で、人とのつながり、協力しやすさ、話しやすさは大切な要素です。私の場合は、大企業の中で埋もれてしまうよりも、自分らしさを伸ばせる環境で働きたいと思い入社しました。個を大切にして、イキイキと働きたいと考えたからです。また、中央開発は、業務外のクラブ活動も盛んです。人とのつながりがつくりやすく、人を大切にする企業です。是非、インターンシップの申し込み、エントリー、お待ちしています。

※内容および社員の所属は、取材当時のものです。
CAREER PATH

OTHER CAREER

大地に、
そして心に残る
仕事をしよう。
中央開発では、働く環境を考え、
一緒に課題に挑める仲間を募集しています。
私たちと一緒にニッポンを作っていきませんか?
FLOW & BRIEFING 採用の流れ・説明会情報
ENTRY 新卒採用
ENTRY 中途採用