ホーム
中央開発を知る
数字で見る
プロジェクトストーリー
代表メッセージ
職種紹介・人を知る
働く環境を知る
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
採用マイページ
ログイン
新卒エントリー
中途エントリー
コーポレートサイト
コーポレートサイト
採用情報
代表メッセージ
中央開発を知る
職種紹介・人を知る
プロジェクトストーリー
数字で見る
働く環境を知る
採用マイページ
ログイン
新卒
エントリー
中途
エントリー
INTERVIEW
職種紹介・人を知る
災害の多い国、ニッポンを支える。
仕事を通じて人の命や暮らしを守っていきたい。
関東支店 設計部
N.Y
地域環境科学部 造園科学科
※内容および社員の所属は、取材当時のものです。
社会人になっても勉強し成長し続けられる。
それが建設コンサルタント業界でした。
就職活動を進めていく中で、これから生きていくうえで、どんな社会人になっていきたいのか?を自問自答しました。そして出した答えが「社会に役立つ仕事をしながら、自分自身がずっと成長し、勉強し続けていきたい」ということでした。そんなときに知ったのが中央開発。勉強して成長できる建設コンサルタント業界、そして土と水に精通しているこの会社なら、災害の多い国ニッポンを支えることができるのではないかと思い志望しました。近年は大規模な災害が立て続けに起きています。そんな世の中の支えていくことができる、この業界の価値にやりがいを感じました。
構造物の調査・計画・設計を通じて、
コンサルティングを行う仕事。
私が所属している設計部では、構造物の調査・計画・設計を通じて、専門知識を持ちながら、お客様に問題解決案の提示や、助言を行うサービスを提供しています。つまり専門家の視点からコンサルティングを行う仕事。私がこれまで携わった案件は、ため池の設計、導水路の設計・保全計画の立案、湾岸施設の長寿命化計画の作成業務など、入社1年目にして既に様々なプロジェクトを担当させてもらっています。案件によって必要な知識も異なるため、分からないことだらけですが、勉強し先輩たちのサポートを得ながら、刺激的な毎日を過ごしています。
もっともっと勉強して、
お客様に最善な提案をしていきたい。
まだ1年目ということもあり、とにかく分からないことが多すぎて、迷惑ばかりかけています。まわりの先輩たちのフォローに感謝しつつも、もっと勉強して専門知識を身に付けていきたいと思っています。先ほど挙げた、ため池の設計案件では、堤体の安定計算や概算工事費の算出、建材の配置図面など、そのどれもが難しく、専門知識の細かな所まで指導していただきました。そのときに上司が「分からないことは積極的に聞いていいんだよ」と声を掛けてくださって、遠慮せずに質問できる環境をつくっていただいたことが、本当にありがたかったです。私もそんな上司を目指したいと思いました。
私が考える中央開発らしさ
後輩のことを考えてくださる上司や先輩が中央開発らしさだと思います。まわりの先輩たちが本当に良くしてくださって、右も左も分からない私にもノビノビ仕事できるように環境を整えてくれます。その期待に応えるためにも成長していきたいですね。
ONE
&
ONLY
OTHER MEMBER
技術部
のびのびと働ける環境で
自らの技術力を常に磨き
まわりから信頼される技術者になりたい
東京支社技術部技術管理課
N.M
設計部
「道路に関する設計がやりたい」
自分の夢を叶えながら、
成長させてくれる環境を見つけた
関東支店
R.T
ジオ・メンテナンス事業部
国際的な防災技術を学び 将来はグローバルな視点から 問題解決に取り組みたい
ソリューションセンター防災モニタリンググループ
S.O
技術部
災害の多い国に必要とされる なくてはならない仕事をしている誇りがある
北陸支店
S.K
人事部門
金融業界から建設コンサル業界に転職!入社後に専門知識が学べるから安心です。
経営企画センター 人事管理室
K.K
営業部
1人の想いを全員でサポートする協力体制がある。これまでの伝統を、自らもその先へ繋いでいきたい。
関東支店 営業部
Y.U
VIEW ALL
CROSS TALK
プロジェクト対談
100
周年に
向けて
詳しく見る
難関資格取得
若手でも
管理技術者へ
詳しく見る
大地に、
そして心に残る
仕事をしよう。
中央開発では、働く環境を考え、
一緒に課題に挑める仲間を募集しています。
私たちと一緒にニッポンを作っていきませんか?
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
ENTRY
新卒採用
ENTRY
中途採用