ホーム
中央開発を知る
数字で見る
プロジェクトストーリー
代表メッセージ
職種紹介・人を知る
働く環境を知る
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
採用マイページ
ログイン
新卒エントリー
中途エントリー
コーポレートサイト
コーポレートサイト
採用情報
代表メッセージ
中央開発を知る
職種紹介・人を知る
プロジェクトストーリー
数字で見る
働く環境を知る
採用マイページ
ログイン
新卒
エントリー
中途
エントリー
WELFARE
福利厚生
中央開発では、社員一人ひとりが最大限にパフォーマンスを発揮してもらうために、
さまざまな制度を導入しています。
各種手当・制度
休暇・リフレッシュ
ALLOWANCE SYSTEM
各種手当・制度
各種社会保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金に加入していただきます。
通勤費支給
15万円/月を上限に、通勤費を支給いたします。
住宅手当
会社の規定に則り、勤務地区ごとに住宅手当を支給しています。(例:関東在住/既婚者:45,000円)
家族手当、資格手当
扶養家族がいらっしゃる方に、家族手当を支給しております。(当社規定による)
また、技術士や地質調査技士などの資格を取得された方には、報奨金に加え、月々資格手当を支給いたします。(例:技術士 30,000円/月,博士50,000円/月 など)
時間外手当
残業が発生した場合には、その時間数に応じた残業代を満額支給いたします。(管理職を除く)
退職金制度
勤務年数や等級に応じて、退職金を支給いたします。
財形貯蓄
将来の備えとして、財形貯蓄(企業年金等)をご活用いただけます。
社員寮または借上住宅
独身者は、入社後4年間、7,000円/月(光熱費込)の自己負担で社員寮をご利用いただけます。
会社が管理する社員寮は埼玉県蕨市にあります。その他の社員寮が無い地域に配属となった場合でも、同様の条件で会社が用意した借上住宅を利用していただけます。(利用条件あり)
階層別研修
新入社員研修や若手社員研修、中堅社員研修など、社員一人一人の経験年数に応じて必要な研修制度を整備しております。
集合研修では、全国の支社支店から、技術系、営業系、事務系等様々な部門の社員が集まります。
普段は意見交換を行わない社員とともに研修を受け、グループワーク等を通して自部門だけでなく、様々な分野へと視野を広げていただきます。
社内勉強会
初級技術者向けの講習会や、技術士などの資格取得を目指す社員向けの講習会、各事業所発の勉強会など、今社員に必要なことを学べる勉強会が開催されています。
どの勉強会もWEB会議システムを活用することで全国の支社支店の社員が参加可能です。
また、参加できなかった社員は、オンデマンド配信により後から講習を視聴することも可能です。
TDL・保養施設等の割引
会社で加入している健康保険組合を通じて、東京ディズニーリゾートの割引(2,000円)や、全国の保養施設(提携リゾート)の利用に際し、30%の割引を受けることができます。
VACATION REFRESH
休暇・リフレッシュ
有給休暇
10月1日を基準日とし、勤続年数に応じて最大20日を付与します。
(入社初年度は10日間、以降1年経過毎に付与日数が増加し、6年6ヶ月以上在籍で20日間付与)
GW・お盆等の連休期間に併せた取得を促すなど、消化率推進に努めています。(実績:消化率62.5% ※従業員平均)
育児・介護休業制度
育児・介護休業法等の法律に則って設定しております。
原則、お子様が1歳2か月に達するまでの間で、出生日以後の産前産後休業期間と育児休業期間との合計が1年を限度とし、育児休業を取得できます。
2020年度取得率
平均休業期間
女性
100%
288日(産前産後休業を含むと353日)
男性
75%
51日
子育て支援休暇制度
有給休暇の残日数がなくなっても、子供の看病、学校行事参加等、子育てを目的とした子育て支援休暇を取得できます。
(付与日数は会社規定による)
慶弔休暇、見舞金制度
自分自身や近親者に慶事・弔事があった場合に、慶弔休暇を取得できます。
また、会社の規定に則り、祝金・見舞金等が支給されます。
クラブ活動
野球部やテニス部など、積極的に活動を行っています。会社に申請することで、クラブ活動にも予算が付きます。
健保組合との提携による各種保養所 他
当社が加入する健康保険組合提携の保養所・会員制ホテル等を安価で利用いただけます。
契約保養施設の宿泊では、1人1泊につき3,000円を限度に利用料金の1/3の補助を行っています。
また対象施設(東京ディズニーリゾート等)において利用補助を受けることが可能です。
ノー残業デーの推進
毎週水曜日をノー残業デーとしています。
社内放送や、管理職の社員が積極的に声掛けを行うことで、上司と部下で情報を共有し、ノー残業デーの達成を推進しています。(ノー残業デー帰宅率:65%)
テレワーク・時差通勤の推進
社員のワーク・ライフ・バランスの向上、時間意識の向上、管理職のマネジメント能力向上を図るため、テレワーク制度を導入しております。業務の進捗を上長と相談した上で、適宜テレワークを行うことが可能です。
時差通勤、時短勤務についても、通勤ラッシュの回避や病院への立ち寄り等社員の生活の質向上や育児介護との両立の目的での、実施を推奨しております。
募集要項も合わせてご確認ください
RELATED INFORMATION
関連情報
キャリアビジョン
キャリアインタビュー
大地に、
そして心に残る
仕事をしよう。
中央開発では、働く環境を考え、
一緒に課題に挑める仲間を募集しています。
私たちと一緒にニッポンを作っていきませんか?
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
ENTRY
新卒採用
ENTRY
中途採用