ホーム
中央開発を知る
数字で見る
プロジェクトストーリー
代表メッセージ
職種紹介・人を知る
働く環境を知る
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
採用マイページ
ログイン
新卒エントリー
中途エントリー
コーポレートサイト
コーポレートサイト
採用情報
代表メッセージ
中央開発を知る
職種紹介・人を知る
プロジェクトストーリー
数字で見る
働く環境を知る
採用マイページ
ログイン
新卒
エントリー
中途
エントリー
JOB
仕事を知る
社会環境の変化により、建設コンサルタントに対するニーズは多様化しています。
私たち中央開発株式会社はよりよい環境づくりに向けて、新たな技術開発に挑み進化し続けています。
インフラの整備、
地盤や土壌汚染の調査
調査技術
構造物のコンサルティングや
インフラの点検
設計技術
ソフトウェア開発や
データベース構築
情報技術
減災のため
総合的にサポート
モニタリング技術
持続発展できる
未来社会をデザイン
社会デザイン
水・環境・農業を中心に
国際社会に貢献
海外事業
CREATING
SUSTAINABLE JAPAN
調査技術
創業から培ってきた地盤の調査に関する確かな技術で社会に貢献しています。
大水深海上ボーリング
臨海工業地帯の発展を支えてきた弊社の軟弱地盤調査技術が、新たな海上調査技術の開発につながり、洋上風力発電所などの大型海上構造物計画の調査へと活かされています。
高品質ボーリング技術
弊社の開発したIFCS工法は、通常ではサンプリングが困難であった複雑な地盤においても緩みの少ない良質なコアを採取でき、活断層や液状化層の調査に実績を積んでいます。
土壌環境調査
社会問題となってきた土壌・地下水の汚染対策を総合的に進めるために土壌・地下水のサンプリングから分析試験まで一貫して行うサービスを提供しています。
設計技術
強靭な国土づくりに貢献するインフラ整備の一翼を担っています。
土木構造物
人々の暮らしに欠かせない社会基盤である道路・橋梁、河川施設、農業施設、上下水道、港湾・漁港、公園・地域計画などの設計に携わっています。
Photo: 兵庫県 県土整備部 土木局 河川整備課提供
構造物の維持管理
高度経済成長期に作られたインフラ設備は、このまま放置すると使用不能な危険な状態になる恐れがあります。点検、補修設計はストックマネジメントに欠かせません。
耐震性能照査・耐震設計
地震国である日本、大地震の発生を受けて耐震基準が大きく見直されています。弊社では地盤コンサルタントとして培った調査・設計・解析技術を駆使して耐震対策に貢献しています。
情報技術
ICTや技術の進化に伴い、シミュレーション技術の精度向上や地盤情報の3D化が進んでいます。
弊社はいち早く地盤情報の可視化に取り組んでいます。
総合地盤情報管理システム
弊社の開発したG-Cubeは地盤情報と各種のデータベースを組み合わせたシステムであり、データの一元管理と視覚的に分かり易い表現を可能にしました。
地盤情報ナビ
地盤情報無料配信システム『地盤情報ナビ』はWeb上で地盤情報だけでな災害ハザード情報やその他の地理空間情報などを重ねあわせ、ユーザーが誰でも無償で自由に利用・検索できるシステムです。
地盤地下水
シミュレーション技術
地下水は貴重な資源でありながら、建設工事の障害となったりその水質は環境に大きな影響を与えることもあります。私たちはその動きや水質の変化をシミュレーションによって解析予測します。
モニタリング技術
自然は時に牙をむいて社会に襲い掛かります。この被害を最小限に食い止めるために、
私たちはICT技術を活用したモニタリングシステムを構築しました。
K
3
‐System
私たちの地盤コンサルタントとしての技術と経験を基に、監視対象に合わせて構築した防災監視システムです。様々な計器を組み合わせ現場に最も適したシステムを提案しています。
感太郎
東京大学との共同研究によって開発した斜面崩壊検知センサーです。地表面の微小な動きを加速度センサーで捉え、『観測王』と連動して崩壊の前段階で警戒情報を送信します。国内だけでなく、海外でも設置が進んでいます。
K太
簡易式多段式孔内傾斜センサーです。設置が容易で斜面災害の対策に力を発揮しています。危険斜面の監視や土砂災害復旧工事の安全対策に実績が多く、土構造物のヘルスモニタリングへの適用も検討されています。
社会デザイン
地域とそのコミュニティが抱える環境、防災、社会、経済の諸問題に対応し、
持続可能な未来をつくるために地域をデザインしています。
防災まちづくり
地震被害想定や地域防災計画の策定、その地域に即した地震、洪水、津波、土砂災害等、各種のハザードマップの作成など、地域の防災対策の構築を支援します。
観光コンサルティング
観光立国をめざし観光資源の開発や、観光案内板の設置・多言語化の検討などの企画設計をはじめとして、観光統計調査や満足度調査など観光に関する各種計画に貢献しています。
防災訓練の計画立案
災害時における様々な状況に応じて警戒・退避行動ができるよう行政・関係機関・住民と合同の避難訓練を企画し、実施までの支援を行っています。
海外事業
開発途上国の開発援助を中心に世界の90ヶ国以上、350件以上のプロジェクトに関わってきました。
海外開発援助
JICAの支援を受け、世界でひっ迫している飲料水事業に応えるために、水道経営の基本となる無収水(水道料金が取れない水)をなくすための無収水管理プロジェクトを手掛けています。
円借款事業
JBIC(国際開発銀行)を通じて有償の資金協力により、インフラの整備をコンサルティングしています。ブラジルでの実績があります。
農業技術指導
農林水産省と協力して、海外の農業事業者に日本の農業システムを指導し、生産から流通、販売までの農業の多次元化のノウハウを世界に広めています。
ABOUT US
中央開発を知る
数字で見る中央開発
中央開発100周年に向けて
大地に、
そして心に残る
仕事をしよう。
中央開発では、働く環境を考え、
一緒に課題に挑める仲間を募集しています。
私たちと一緒にニッポンを作っていきませんか?
FLOW & BRIEFING
採用の流れ・説明会情報
ENTRY
新卒採用
ENTRY
中途採用