環境計画コンサルティングのご紹介 |
![]() |
|||||
当社は、農村環境整備計画などの各種計画や施設の新設・改築に地域住民の理解を深めていくために、地域の歴史的資源や生態系を把握し、地域独自の計画を地域住民と協働で立案します。 最新の技術・豊富な実績をもとに、適切な手法を検討し調査・検討・設計と農村環境整備に関する一連の流れを企画・運営します。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
事各種動植物調査を実施し、地域の生態系を把握し、事業実施による環境に対する影響評価の基礎資料の作成を実施します。 | ![]() |
||||
作業の例 |
各種生態系調査(植物・魚類・哺乳類・鳥類・水生生物 など) 水質調査(水質調査・底質調査など) |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
周囲の住環境、社会環境及び景観等に配慮した検討を実施します。 施設の新設・改築に伴う景観設計をCG等を用いて計画・検討し、事業実施に対する住民の理解を深めます。さらに、住民参加による構想の策定、維持管理のあり方などの検討を実施します。 | ![]() |
||||
作業の例 |
辺景観と調和のとれた施設整備の検討 CG等を用いた景観検討 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
環境保全や水路整備に関する住民の意見や提案を引き出し、農村環境整備に反映させるためのワークショップの準備・運営・結果整理を実施します。 検討段階より周辺住民の意見を伺い計画・設計に反映、維持管理のあり方などに対し、関係者相互による合意形成を図りながら事業を実施します。 | ![]() |
||||
作業の例 |
ワークショップ・委員会の準備・運営 意見の抽出による結果整理・とりまとめ アンケート調査の実施・集計など | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
水路などの水利施設を整備し、地域の優れた自然や生態系を今後に継承・発展させることを念頭にした設計を実施します。 |
![]() | ||||
作業の例 |
自然石・擬石による護岸、
自然観察の拠点の創出 水利施設を利用して子供達が水に親しめる場の創出など |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
農業用ため池や水路などの水利施設の改修・新設と合わせて地域住民の憩いの場を整備します。 水辺周辺に自然林や田園が残り、水路には魚類・ホタル等も生息している水路を、水路機能の回復に併せて市民のための快適な空間として改修します。 水辺空間の改修にあたり、植裁・散策路の整備による公園化、生物の生息空間(ビオトープ)の創出を実施します。 |
![]() | ||||
作業の例 |
樹林管理による雑木林の保全 水路沿いのポケットパークの創出など |
(C)2008 Chuo Kaihatsu Corporation. All Rights Reserved.