お問い合わせの多い問題につきましては随時追加をしてまいります。

会員について

Q:ボーリングデータを閲覧する際、料金がかかりますか? 

A:ボーリングデータの閲覧では、料金は一切かかりません。液状化簡易判定をご利用する場合のみ料金がかかります。


Q:会員登録したがパスワードを忘れてしまった。

A:メールにてgeonavi@ckcnet.co.jpまでご連絡ください。不正利用防止のため、新しいIDとパスワードを再交付いたします。


Q:退会をしたいのですが?

A:退会用のフォームなどはご用意しておりませんので、メールにてgeonavi@ckcnet.co.jpまでご連絡ください。


Q:会員の有効期限はいつまでですか?

A:登録日より1年となっております。引き続きご利用の場合は利用継続のご連絡をお願いいたします。


登録されているデータについて

Q:データの更新頻度はどの程度でしょうか?

A:データ自体は少なくとも月1回は更新するようにしております。ただし、それをお約束するものではありません。更新した際はブログにて更新情報を配信しておりますので、ご確認ください。


 

Q:特定の地方にボーリングデータの偏りがあるのですが?

A.地域によりデータ数に偏りがございます。ご了承くださいませ。


 

Q:こちらのデータを、2次利用しても良いですか?

A:データの2次利用に関しては、各データに記載してある出典先を確認の上、その規約に従ってください。


 

Q:地震の揺れやすさや津波のハザードマップなどを掲載することは可能ですか?

A:現在はまだ未定ですが、将来的にお客様の要望が多ければ対応する可能性があります。


Q:非公開ボーリングのデータを閲覧したいのですが?

A:著作権の関係で公開することができません。ご了承ください。


 

Q:会員登録したのにボーリングデータが閲覧できません。

A:一度、ブラウザを変更し、他のブラウザでも閲覧できないか確認してください。それでも見れない場合は他のパソコンでも閲覧できないか確認してください。それでも閲覧できない場合はパソコンのセキュリティの関係で見れない可能性があります。一度御社システム担当者までご確認ください。弊社側からはアクセスの制限はかけておりません。


その他

Q:液状化に関してもっと詳しく知りたいのですが?

A:学校や会社様へ出張し、講習会などを開催することも可能です。一度ご相談いただければと思います。また各自治体の防災課や建築課などにもお問い合わせください。


Q:地震応答解析をしてほしいのですが可能ですか?

A:可能です。メールにてgeonavi@ckcnet.co.jpまでご相談ください。


Q:地盤情報ナビのデータベースシステムを自社で導入したい。

A:可能です。これまで地盤情報以外にも河川情報などGISを利用したシステム開発の実績があります。一度お問い合わせください。


Q:領収書は発行してますか?

A:液状化判定サービスでは基本的に発行しておりません。


Q:どんな方が会員になっているんですか?

A:民間企業が中心に全国で2000社以上が登録されています。鉄道会社、ハウスメーカー、ゼネコン各社、高速道路各社など多くの企業にご利用いただいております。その他官公庁や学校関係者、個人で会員になられる方もいらっしゃいます。


Q:そちらのサイトにてバナー広告を出したい。

A:現在はその予定がありませんが、ご検討させていただきます。


液状化簡易判定サービスについて

Q:利用したいのですが、案件数が多いので液状化簡易判定を個別ではなく使い放題で契約できませんか?

A:ご対応させていただきますので、一度ご連絡ください。


Q:自社(自宅)のボーリングデータがあるんですが、簡易判定できますか?

A:ご対応させていただきます。ただし、調査後の現状がわかりかねますので、参考データとしてお取り扱いください。その他個別に対応させていただきます。


Q:返答頂いた結果が自治体のハザードマップと違いますがどうしてですか?

A:考えられる理由はいくつかあります。もっとも可能性が高いのは自治体と今回の液状化判定で設定の地震動が違うことです。自治体のハザードマップは規模の大きな地震を想定している場合が多いです。一方今回のサービスでは建築基礎構造設計指針のM7.5 200Galの中規模地震を想定しています。そのため、自治体のハザードマップでは可能性が有と出ても、今回のサービスでは安全とでることがあります。ただし、個別に違いについてお答を出すことはできません。


Q:クレジットカードで支払いをするためには、SPIKEアカウントを作らなければならないのですか?

A:大変お手数ですが、アカウントの作成をお願いしております。ご心配でしたらアカウントの作成の必要のない銀行振り込みやコンビニ後払いなどもご利用ください。


Q:建築基礎構造設計指針以外での液状化判定をしてほしいのですが?

A:ご対応させていただきますので、お申込みの前に一度、メールでご相談ください。


Q:液状化判定をしてほしい地点の付近にボーリングデータが見つからないのですが?

A:申し訳ございませんが、最寄りのボーリングデータから500m以上離れている場合は液状化判定ができません。ご要望があれば、計算はできますが、距離が離れるほど、もともとの場所と結果が相違する可能性が高くなることをご理解ください。


Q:液状化簡易判定はどのように結果が配信されますか?

A:お申込みを頂いてから2営業日以内にメールにてご返答いたします。計算結果をPDFでお送りいたします。


Q:専門家見解とはどのようなものですか?

A:周辺の地盤状況などを既存資料より分析し、液状化計算結果と合せて、対象地盤の状況を推定します。弊社の地盤に関する専門家がお答えいたしますが、見解は全体的な話であり、対象地の計算結果を保障するものではありません。


Q:申し込んでから回答までどのくらい時間がかかりますか?

A:申込を頂いてから回答までは2営業日以内にご返答いたします。営業日は月曜日から金曜日までの10時-17時でございます。営業時間外に依頼を頂いたものに関しては翌営業日の受付となります。


Q:非会員ですが、液状化簡易判定をしてほしいのですが?

A:可能ですが、液状化簡易判定の申込と同時に会員登録されます。申込の際は、会員規約を読んだ上でお申し込みください。


Q:申込後キャンセルはできますか?

A:申込後のキャンセルはできません。